最近はVRの動画配信サービスがどんどん増えていますよね。
今回はその中でもLiVR(ライブイアール)の使い方について画像付きでわかりやすく解説していきます。
スマホとパソコンそれぞれの使い方について紹介していきますね!
スポンサーリンク
目次
LiVR(ライブイアール)アプリの使い方をスマホの画像付きで分かりやすく解説!
スマホでの使い方
LiVR(ライブイアール)をスマホで使用するには専用アプリが必須です。
まだダウンロードしていない方は↓
iPhone版アプリをダウンロード
Android版アプリをダウンロード
ダウンロードは完了しましたか?
スマホで視聴する場合には
- スマホモード(2D)で視聴
- VRモードで視聴
2つの方法があります。
それぞれの使い方を解説していきますね。
LiVRで動画を視聴するときはWi-Fiに接続することを強くおすすめします!かなりの大容量です!
スマホモード(2D)で視聴する場合
まずは見たい動画を選択します。今回は無料で見られるAKBの動画を選択します。
再生ボタンを押します。
再生ボタンを押した直後の画面です。各操作ボタンの説明です。
スマホの向きを変えると連動して視点変更されます。
「カメラ切り替え」ボタンが2つありますね。現時点の視点を含め3つの視点から動画を楽しむことが可能です。
※カメラの数は動画によって異なります。
再生時のカメラ視点が↓
真正面からの視点ですね。
視点を変更してみます。それぞれの「カメラマーク」をタップします。
向かって右側からのカメラ視点に切り替わります。
もう一方のカメラボタンを押すと、向かって左側からのカメラ視点に切り替わります。
今回視聴しているAKBの動画では「↗ ↑ ↖」の視点で動画の視聴が可能というわけですね。
あなたの好きなアングルで視聴してみてください。
スポンサーリンク
VRで視聴する場合(VRモード)
VRで視聴する場合には大前提としてVRゴーグルが必要です。スマホをゴーグルにセットするタイプであれば2000円~3000円で購入が可能です。
ちなみに筆者が使っているのが↓
VoX+というブランドなんですが、今調べてみるとAmazon・楽天で同じ型のが出てこないんです泣(2020年2月1日現在)
筆者は2018年位に2000円位で購入しました。
前の蓋が空いてここにスマホを入れてVR動画を視聴する感じです。
どんなVRゴーグルがあるか調べてみると、今でも2000円~3000円でVRゴーグルの購入が可能です。お手頃なVRゴーグルを調べてみました。
↓これはかなりお手頃価格!お試しで買ってみるのもありかもしれません。
それでは、本題のVR動画の視聴方法を解説していきますね。
まずは見たい動画を選択します。今回は無料で見られるAKBの動画を選択します。
再生ボタンを押します。
右下にあるVRゴーグルのボタンをタップします。
すると「スマートフォンをCardbordビューアーに装着してください」と出ます。要するに「VRゴーグルにセットしてくね!」ってことです。
スマホを横向きにすると、自動的にVR動画の再生がスタートします。
※これはVRゴーグルを使わずに視聴している状態です。
VRゴーグルを着用するとこの画面が一つに見えます。
VR視聴中の操作は視点を変えて行います。
下を見ると操作メニューが表示されます。
VRゴーグルにスマホを入れてしまっているので、早送りなどの操作は全て、VR動画を見ながら行います。
- 下を向くと操作メニュー(巻戻し・早送り・再生・一時停止)が表示される
- ポインターとなる小さな点が操作したいボタンの上に来るように視点を動かし、ボタンの上で2秒待つ
カメラの視点を切り替える場合は上を向きます。
カメラマークとポインターが表示されます。切り替えたいカメラにポインターを合わせ、2秒間静止。カメラの切り替えができます。
細かい操作が手でやるよりも難しく感じましたねー。少しもどかしく感じるかもしれません。
LiVRはパソコンでは視聴できない!
2020年2月1日現在、LiVRはスマホのみ対応しておりパソコンでの視聴はできません。
VR動画配信サービスによってはパソコンのマウスを動かすことで動画の視点を変えられる機能を搭載し、パソコンで視聴できるサービスもあります。
もしかしたらこれから先、LiVRもパソコンで動画の視聴が可能になる可能性があります。その時はこの記事で改めて紹介しますね。
まとめ
今回はその中でもLiVR(ライブイアール)の使い方について画像付きでわかりやすく解説しました。
スマホモードとVRモードの二通りの視聴方法があるLiVR。臨場感たっぷりなのはやはりVRモードですね!ただVRモードは視聴中の操作が少し難しく感じました。
2020年2月1日現在、LiVRはパソコンでの視聴ができません。パソコンでの視聴が出来るようになったら、この記事でまた紹介していきますね!
VRライフを楽しんでくださいね!
スポンサーリンク