2021年11月20日からの販売が決定した東京のプレミアム付き食事券。
他県ではすでに販売が始まっているところもあったので、東京都民の方は今か今かと待っていたのではないでしょうか?
この記事では東京で販売が始めるプレミアム付き食事券がどこで買えるのか?
そして、購入方法と使い方に付いて分かりやすく解説していきます!
スポンサーリンク
目次
東京のプレミアム付き食事券の総額は500億円(プレミアム100億円分)!
東京で発行されるプレミアム付き食事券の総額500億円!
全国最大規模の金額なんです。
人もお店も多いから、たくさんあったほうがいいもんね!
(東京って何かと値段が高いからこのくらいの予算じゃないと足りないんじゃない…?)
ちなみに神奈川県は250億円、埼玉県は約20億円。
同じ関東圏でもこんなに予算に差があるんです。
さすが東京といったところでしょうか笑
スポンサーリンク
【東京】プレミアム付き食事券はどこで買える?販売場所と購入方法を調査
プレミアム付き食事券は2種類が予定されています。
- 紙
- デジタル
の二種類です。
・「紙」のプレミアム付き食事券は1万円のセット(実質1万2500円分)
・「デジタル」のプレミアム付き食事券は8000円の設置(実質1万円分)
と言った単位で販売され、「紙」のプレミアム付き食事券は300万セット、「デジタル」のプレミアム付き食事券は125万セット販売される予定。
「紙」の方が発行部数が多いんですね!
紙のプレミアム付き食事券の販売場所・購入方法
2020年10月24日時点、下記の店頭で販売予定です。
◯販売期間
2020年11月20日(金)~2021年1月31日(日)
◯利用期間
2020年11月20日(金)~2021年3月31日(水)
◯販売場所
- なんでも酒やカクヤス(東京、神奈川県内の各店舗での対面販売と宅配販売)
- KYリカー
- 成城石井(一部店舗)
- びゅうプラザ(首都圏の一部店舗)
- JR東日本訪日旅行センター(首都圏の一部店舗)
- 東横INN(一部店舗)
- 東急ホテルズ(一部店舗)
- 相鉄ホテルグループ(一部店舗)
- JTB店舗(一部店舗)
- 都内金融機関(予定)
- その他商業施設・ホテル内の特設販売窓口(予定)
- 観光協会等の特設販売窓口(一部施設)
販売単位は以下の通りです。
◯販売額
10000円(販売予定数:300万セット)
◯1セット
1000円券×10枚+500円券×5枚=12500円
◯購入方法
各店頭の決済方法に準ずる
※1回の購入で2セットまで購入可能
デジタルプレミアム付き食事券の販売プラットフォームと購入方法
デジタルプレミアム付き食事券は、電子チケット販売プラットフォーム「PassMarket」に専用ページが開設、購入が可能となる予定です。
◯販売期間
2020年11月20日(金)~2021年1月31日(日)
◯利用期間
2020年11月20日(金)~2021年3月31日(水)
◯販売場所
ヤフー株式会社が運営する電子チケット販売プラットフォーム「PassMarket」の専用ページ
◯販売額
8000円(販売予定数125万セット)
◯1セット
1000円券×10枚=10000円分
◯購入方法
- PayPay残高払い
- クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/AMEX)
- コンビニ決済(ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)
紙・デジタル両方ともお釣りは出ないから気をつけてね!
【東京】プレミアム付き食事券の使い方を解説
10月25日現在、東京で販売されるプレミアム付き食事券の使い方についての情報はまだ公開されていません。
すでに始まっている他県を参考に解説していきます。
紙のプレミアム付き食事券の使い方
商品券同様に会計時にプレミアム付き食事券を提示します。
差額分を現金で支払うだけです。
デジタルプレミアム付き食事券の使い方
デジタルプレミアム付き食事券はPassMarketの電子チケットの使い方と同様になると考えられます。
次の3つのいずれかの使い方になると思われます。
①QRコード読み取り
チケットにQRコードが表示され、お店側がそれを読み取り、使用します。
②スマホもぎり
チケットにもぎり用のボタンが表示。店員にチケットのボタンをタッチしてもらって使用します。
③店頭のQRコードを読み取る
この方法は現行のPassMarketにはない方法ですが、他県で導入されている方法です。
PayPayなどのキャッシュレス決済を使ったことがある方は知っているかもしれませんが、
店頭に設置してある専用QRコードを読み取って使用します。
プレミアム付き食事券を使うときの注意事項
プレミアム付き食事券が購入出来たとしても使い方を間違ってしまっては損をする可能性があります。
プレミアム付き食事券を使うときは次の事に注意して下さい。
◯お釣りは出ません。
使うときは500円以上(紙の食事券のみ)または1000円以上の料金の支払いに使いましょう。
◯どこでも使える訳ではありません。
利用可能店舗はポスター・ステッカーなどを掲示しています。
利用可能店舗は公式ホームページで公開予定です。
◯プレミアム付き食事券の払い戻し・返品は出来ません。
◯Go To Eat(イート)キャンペーンのオンライン予約と併用可能です。
◯飲食店のレジ横で販売している物品などは食品であっても対象外です。
◯コンビニのイートインコーナーで飲食する際には利用出来ません。
◯デリバリー・テイクアウト商品の支払いには利用可能です。
スポンサーリンク
まとめ
この記事では東京で販売されるプレミアム付き食事券がどこで買えるのか?販売場所と購入方法・使い方について紹介しました。
紙とデジタルのプレミアム付き食事券が販売され、いずれも
販売期間:2020年11月20日(金)~2021年1月31日(日)
利用期間:2020年11月20日(金)~2021年3月31日(水)
となっています。
販売場所と購入方法は
紙のプレミアム付き食事券はカクヤスや成城石井などの一部店頭で販売され、
デジタルプレミアム付き食事券はヤフー株式会社が運営する電子チケット販売サイト「PassMarket」で販売されます。
紙の食事券は各店頭の決済方法、PassMarketではクレジットカード・コンビニ決済・PayPay残高払いです。
紙の食事券は商品券同様に店頭で提示、差額分を現金で支払います。
デジタル食事券の使い方は公式発表されていませんが、QRコードの提示またはもぎりチケット、店頭に設置してあるQRコードを読み取って使う形式になると思われます。
購入金額の25%もお得になるプレミアム付き食事券。
この機会に是非利用して、行きたかったあのお店にいってみましょー!
スポンサーリンク